我が家の主役たらこ&通い野良ネコ達の日常を楽しく観察したリアル猫マンガ。
本日の気まneko共。(7)
- ダテに長生きしてないニャの巻 -
「気まneko共」をお送りする前に一つお詫びがあります。
今週始めに「気まneko」ブログを予告通り新装したのですが、
一部のブラウザで表示が崩れるという現象が確認された為
デザインを新装前の(元々の)状態に戻しました。
ネタ製作の傍らで改善処置を進めてますんで、すみませんがもう暫く待ってください~
・・・新装自体にに気づいていない方のほうが多いかもしれんが(TーT
それでは本編行きまっす!
「本日の気まneko共。」とは、「気まnekoメンバー」の、週刊nekoレポートで報告されなかった
小エピソードを気が向いた時に簡潔にお伝えする、要するに「手抜き」レポートである。
おやつタイムに見る、まだら&みにぃ親子の、行動パターンの違いがわかる図。
ゴハン中の二人に、おやつのハムをあげることにした。
みにぃ「はやくちぎってコッチによこせー」と煽る。
ちぎるのを待ってるあたりがカワイイ。
「ヒトがくれる」からと思って少しは有難みを感じてるかな。
「はい、みにぃサンからどうぞ」
の直後にまだら行動開始。
ちぎった残りを狙ってた~?どうりでみにぃと目線が違うと思った・・・。
「ヒトが隠し持ってる」というのがまだらの解釈なのか?
どういう解釈であれ、さすが人(猫)生を長く生きてるだけあって賢いのね~(TзT
本日の気まneko共。(6)
- 2世帯nekoハウスの巻 -
「本日の気まneko共。」とは、「気まnekoメンバー」の、週刊nekoレポートで報告されなかった
小エピソードを気が向いた時に簡潔にお伝えする、要するに「手抜き」レポートである。
(2006年12月撮影ネタ)
2階建てにしたnekoハウスを巡り、しろとちーが部屋割りでモメていたが、
どちらにしてもしろにとって納得いかない結果になった図。
(案1)1階で同居生活
(案2)そこで2世帯分離
この2階建てnekoハウス、実際も評判はあまりよくありませんでした(TーT)
この辺でちょっとお知らせ。
いつも「気まぐれnekoまんま!」をご覧いただきありがとうございます。
先週、「気まぐれnekoまんま!」は1,000アクセスを超えました。本当にありがとうございます。
「日本ブログ村」野良猫ブログランキングも上位を維持できており、
これもひとえに、つまらないネタに付き合ってくださる皆様のお陰でございます~ m(_ _)m
もちろん私自身の、更新確認のためのアクセスもその中にしっかりカウントされてるわけですが(^^;)
ちょうど良い機会なので、以前から準備していた「気まneko」の改装を行います。
といっても大した事はできなかったですが。
主な変更点は以下のとおり。
今のワタクシにはこれが限界でございます ┐(  ̄ー ̄)┌
新デザインの「気まneko」は明日更新予定の「本日の気まneko共。」から始めたいと思います。
それまでに急いで残りの手直しを済ませねばっ
それではこれからも「気まぐれnekoまんま!」をよろしくお願いします。
nekoレポート #067 ~ かーとちーの不仲説(後編) ~
~~ 前回からの続き (前回分「かーとちーの不仲説(前編)と合わせてご覧ください)~~
しろと行動する事が多くなったかーはしろに習い、
空腹時にはゴハンを出すまで大きな声で鳴き続けたり、食べる時も他のネコ達を押しのけたり・・・
ひと言でいうと「わがまま」になっていきました。
そんな中、しろが突然姿を消してしまいます。
かーも最初はしろの不在を気にしていましたが次第にその環境に慣れると、
今までの行動に加え、nekoハウス周辺や家の中にマーキングをするなど、わがままぶりが特に目立つようになりました。
二人が大きくなってからは、各々がくつろげるようnekoハウスを二人分用意しました。
こっちのnekoハウスはちーが気に入ったようです。
でもちーが散歩に出た隙を狙ってかーがそこに入ってしまいます。
その後、帰ってきたちーをそこに入れることはありません。
かーにも自分の場所があったのに・・・他人の物が欲しくなってしまうのでしょうか。
しろがいなくなり、気が付くとかーとちーの間には溝ができていました。
不満や欲求をストレートに態度に表すかーと、それとは反対の性格のちー。
それまで具合良くかみ合っていた歯車がいつしか外れて空回りしていました。
自分もそこでくつろぎたいと訴えて止まないかーと、
やっと落ち着ける
場所に居座ったちーはたびたび衝突し、ケンカに発展するのです。
二人にケンカの兆候が現れると私達は止めに入ります。
これが、放浪している完全な野良猫なら、自分の縄張りを守ろうとして争うのは当然ですが、
二人は同じ拠点、同じ依存相手(私達)を持つ兄弟猫です。
激しく対立することはお互いにとって良くありません。
ただ、争うことなく片方が引くこともちゃんとあります。
時にはちーもこんな風に家の中で安らぎ、時が過ぎるのを待っています。
今までのほぼ全ての時間を共に過ごし乗り越えてきた兄弟が、これからもここに居られるように・・・。
。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
そして現在。
ちーはまだ洗濯機の上にいますが、この場所の居心地もそう悪くありません。
実はこの場所、かーが足を踏み入れない場所なのです。
なぜ来ないのか、私達には分かりません。
かーにとって単に居心地が良くないのか、それともちーのことを思ってその場所を譲ってあげたのか・・・
真相は彼らにしか分かりません。
ふと、ちーは起き上がりました。「・・・ゴハンでも食べよっかな」
ゴハンを食べているちーとみにぃのもとに、ちょうど目を覚ましたかーもやって来ました。
かーは、隣で一緒に食べているちーにちょっかいを出してきました。
でもちーは気にせず食べ続けます。
最初はただのワガママだと思っていたかーのいろんな行動が、最近、「かまって欲しい」と訴えて
いるようにも見えて来ました。
かーもよくちー、みにぃや私達に擦り寄ってきたり、何かを話しかけてきたりします。
ゴハンを食べ終えて、その場に寝ころんだちーの傍で、かーも同じように横になりました。
ゴハンの時もそうでしたが、このように一緒にいるのを最近見かけなかったな・・・。
そして何故か、この度は二人とも機嫌を損ねません。
以前はこんな光景を毎日のように見る事ができましたが、いつまでも子供、という訳にはいきません。
やはり二人とも大人になりつつあり、心も成長してきているんだろうな、と思います。
でも今まで過ごしてきた二人だからこそ持っている、いつまでも消えない感情も必ずあると思います。
それを”絆”というかのは分かりませんが、それが、時にかみ合わない二人を離さないようにうまく
繋ぎとめているのではないか、と私は思っています。
「ま、いっか・・・」
これからもたまにケンカするのはいいけど、お互いから離れないようにね・・・。
■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□
今回のお話は、前編に引き続き長い内容になってしまいました。
最近のかーとちーの仲はというと・・・
やはり相変わらずです。
でも寝場所をめぐって二人が争う光景はほとんど見なくなりました。
それに、二人が一緒にいるところを見る回数が増えてきた気もします。
また子供のころみたいに一緒に遊ばないかな、と希望を持ったりしますが・・・やっぱり無理かも。
でも二人にはこれからも、ときには助け合ったりしながらずっと一緒でいて欲しいですね。
本日の気まneko共。(5)
- たらこ、脳内を覗かれるの巻 -
「本日の気まneko共。」とは、「気まnekoメンバー」の、週刊nekoレポートで報告されなかった
小エピソードを気が向いた時に簡潔にお伝えする、要するに「手抜き」レポートである。
苦労など何もなさそうなたらこの寝顔をよそに、話題の「脳内メーカー」で
勝手にたらこの脳内を覗いてみたが、やはり予想通りだった図。
「うそでしょ~」と思ってしまうくらい有り得る結果・・・
みなさんの猫サンの脳内も覗いてみたらいかがですか?
(ウチのは苗字+”たらこ”でこの結果です (^^ )
本日の気まneko共。(4)
- まっすぐなネコの巻 -
「本日の気まneko共。」とは、「気まnekoメンバー」の、週刊nekoレポートで報告されなかった
小エピソードを気が向いた時に簡潔にお伝えする、要するに「手抜き」レポートである。
カラダを真っ直ぐ伸ばし、安心感あふれるポーズを見せるたらこだが、
そんなことより真っ先に「足短けぇ」と改めて感じた図。
nekoレポート #066 ~ かーとちーの不仲説(前編) ~
実は、数ヶ月前からかーとちーの仲が良くありません。
顔を合わすとすぐケンカになり、ひどい時にはどちらかがケガを負います。(ほとんどがちー)
最近はそのことをお互いが自覚して、活動サイクルをずらしたり、側にいることがあってもどちらかが引くようにしているようです。
今日も二人は鉢合わせ。いつもちーが使っているnekoハウスをかーが独占してしまいました。
お気に入りの寝場所が使えないちー。
でも彼はかーに構うことなく、側にある洗濯機の上で休息の時間を過ごします。
こういうことは最近では当たり前の光景。
でも二人はそれなりに理解しています。できることなら争いをしたくないと・・・。
。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
かーとちーは昨年4月、まだらによって生まれてきました。
野良猫のまだらは他の例に漏れず警戒心が強かったのですが、
我が家に寄り道をする内に私達を信頼してくれるようになり
遂には、生まれたばかりの自分の子供達、かーとちーを私達に会わせてくれました。
二人は遊んだり、ゴハンやお昼寝するのもいつも一緒の大の仲良し。
野良猫としては恵まれた環境で、すくすく成長していきました。
そんな中、事件が起きました。昨年8月終わり頃の事でした。(#012「1ヵ月半空白の理由」参照)
2週間以上姿を見せなかったちーが、大ケガを負って帰ってきました。
右後足と尻尾が全く動かない状態の為、彼は我が家まで入って来ることができません。
何とか家で休ませたくても、強い警戒状態になった彼には私達も近づけませんでした。
しかし、そんなちーを家まで誘導してくれたのがかーでした。
かーは、私達から遠くに逃げてしまうちーに追いついて接触し、
家まで連れ帰ってくれたのです。
この二人の絆に私達は本当に驚きました!いつも一緒だった二人だからできたこと・・・!
しかし、その後成長を続ける彼らに変化が現れてきます。
かーとちーが生まれる前から家に通ってきていたしろは、私達が出会った頃から野良らしくない大柄な体格で、
しかしその体格からイメージできない温厚な性格で、彼らと仲良く過ごしていきます。
しろは、特にかーにとって一番お気に入りの存在で、行動を共にする時間が増えていきます。
我が家に通う猫達に上下関係をつけるとしたら、ボス格はやはりしろになるでしょう。
そのしろに長く関わっているかーは、自分の性格とも相まって、次第に”No.2”としての存在感を現し始めます。
そしてこの頃から、ちーはこの二人に関わる時間が徐々に減ってきていたのです・・・。
~~ 次回に続く ~~
■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□
話すと長くなるため、一話完結できませんでした。後半は次回お話しましょう・・・。
たとえずっと一緒に育ってきた二人でも、お互いオスで縄張り意識をもつ猫の性があり、
オトナになった時に、ましてや同じ拠点で活動する兄弟がうまく共生していけるかどうかが少し心配です。
本日の気まneko共。(3)
- 呼んだ覚えはニャイ!けれど!の巻 -
「本日の気まneko共。」とは、「気まnekoメンバー」の、週刊nekoレポートで報告されなかった
小エピソードを気が向いた時に簡潔にお伝えする、要するに「手抜き」レポートである。
(前回の続き) かーとちーを家の中に招き入れた後、
ガマンを続けていたネコ嫌いのたらこがオヤツへの欲求に翻弄される図。
本日の気まneko共。(2)
- 呼んだ覚えはニャイ!の巻 -
「本日の気まneko共。」とは、「気まnekoメンバー」の、週刊nekoレポートで報告されなかった
小エピソードを気が向いた時に簡潔にお伝えする、要するに「手抜き」レポートである。
(今年2月頃のお話)
ちーを家の中に招き入れたのだが、
そのことを知らされていなかったネコ嫌いのたらこの図。
nekoレポート #065 ~ 整体師みにぃ(2) ~
かーに付きまとっているうちに整体師としての才能(?)に目覚めたみにぃ。
みにぃ接骨院を立ち上げ、調子に乗ってるみにぃは営業活動に余念がない。
今日はnekoハウスでのっぺりしているちーを見つけて勧誘し、去り際に一言伝える。
その日の夜、ちーは散歩がてらみにぃの下を訪れた。
みにぃは自信マンマン。プロになったつもりでちーの凝っている場所を探す。
そして野生の勘(?)でついにちーの凝っているポイントを見つけた!
「ここに間違いない!ああ間違いない!」
(自分で勝手に)納得しておもむろにマッサージを始めるが。
ちーは呆れているようにも見える。
ここでマッサージ終了。
(自己)満足したみにぃは、動かないちーを気遣って
静かにその場を去るのであった。
ちなみにちーがなぜ動かなかったかというと・・・
みにぃの触った場所がモサモサになっていて
診療が中途半端だったからである。
■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□
整体師みにぃ、まさか続編ができるとは思わなかった・・・。
みにぃはかー&ちーに比べて少し早く
まだらからの子離れを受けているので、
この「モミモミ」行動は”甘え欲求不満”の表れなのかもしれないッスね。
( -.-)あなたはだんだん…
「気まneko」を応援クリック(↑)したくなるニャァ~
本日の気まneko共。(1)
- みにぃ、慌てるの巻 -
「本日の気まneko共。」とは、「気まnekoメンバー」の、週刊nekoレポートで報告されなかった
小エピソードを気が向いた時に簡潔にお伝えする、要するに「手抜き」レポートである。
何も知らずにちー、まだらとゴハンを食べていたが、
突然コチラの存在に気付いて慌てるみにぃの図。
nekoレポート #064 ~ ミルク早飲み競争(敗者復活戦) ~
先日、ミルク早飲み対決でまだらに惨敗したみにぃ。
再びミルク対決がある事を知り、次こそは勝ってやるぞと闘志を露わにするみにぃであった。
こんなに怖い絵になるとは思わんかった・・・。
今度のみにぃの対戦相手はかー。
かーもミルクは大好物。その前にかるく準備運動。
両者同時にミルク飲みスタート!
かーはさすがキャットフード育ちで体格が良いから、ひと飲みで入る量が多い~!
しかしみにぃも相手のプレッシャーに怯まず健闘!
これはいい勝負になりそうだー!!
おっとぉ、みにぃの動きが止まった?いったい何が起こったのか・・・!
なんとみにぃの前だけミルクが消えてしまっている~!
(゜ρ゜)ソリャナイヨ・・・
みにぃ、もう戦意喪失・・・。
その間にミルクは飲み干され、かー、ここで初めて顔を上げた。
勝負が付いた。みにぃ、今回も相手にならなかったようだ。
みにぃ、痛恨の2連敗。
しかしみにぃはまだ若い。
今回はいい勝負だった。かーも隣での健闘に薄々気が付いていたことだろう。
あ、そうですか。。。orz
そして今日も戦いに敗れたみにぃは、癒しを求めてちーの元へ。
だが、ちーは今回もそれに応える気はさらさら無い。
■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□
話は変わりますが一つお知らせがあります。
今まで「週刊nekoレポート」を週1(日曜日)のペースでお伝えしてきましたが、
もっとたくさんのネコ写真を皆さんに見ていただこうと思い、
(作者がもう少しならネタを作れそうだと思った事もあり)
新コーナーを追加することにしました。そのタイトルは、
本日の気まneko共。
「気まneko」登場ネコ達の何気ない1シーンをピックアップしてお送りします。
更新は不定期ですが、週一回以上は更新したいと考えています。
「気まぐれnekoまんま」、ちょっと風変わりなブログですが、これからも見てやっていただけるとうれしいです。
現在、野良猫ブログランキング第3位。
「気まneko」見ていただけるだけでも感謝ですが(本当に)、
更に応援クリックしてもらえたら感謝がもれなくもう一個。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
(2010.06版)
にゃんことバーベキュー
にゃんことバーベキュー
〔ドリアンぶたまる様〕
ジャムびいき
ジャムびいき
〔じゃむのアレ様〕
小春と僕(しもべ)
小春と僕(しもべ)
〔むにゅ様〕
ちょこちっぷたいむ
ちょこちっぷたいむ
〔ちょこママ様〕
うまち
うまち
〔しん様〕
らんち♪たいむ
らんち♪たいむ
〔み~ちゃ様〕
ペットの部屋
ペットの部屋
〔スズにゃん様〕
まるごとムサシ
まるごとムサシ
〔みら様〕
ぶーBoo猫ニャン
ぶーBoo猫ニャン
〔しまじろう様〕
animal☆planet
animal☆planet
〔由乃様〕
さんかくや日記
さんかくや日記
〔さんかくや様〕
セナびより♪
セナびより♪
〔ヨウ様〕
はな屋敷
はな屋敷
〔kobaboo♪様〕
にゃんこ☆最大幸福数
にゃんこ☆最大幸福数
〔ヒトミンチョ様〕
猫らのあしあと
猫らのあしあと
〔A・直人様〕
「旬汰」と「すみれ」の道
「旬汰」と「すみれ」の道
〔mindy様〕
女優nyaんです!
女優nyaんです!
〔flower様〕
シアワセデスカ?
シアワセデスカ?
〔ここちゃこ様〕
やんちゃガール☆猫日記
やんちゃガール☆猫日記
〔クウママ様〕
ねこLOVE3の気まま日記
ねこLOVE3の気まま日記
〔ねこLOVE3様〕
叫んで、みたいのおぉぉぉ!
叫んで、みたいのおぉぉぉ!
〔キッツCat様〕
にゃんこガーデン
にゃんこガーデン
〔ミミィ様〕
日々前進
~猫と私のまったり日記~
日々前進
-猫と私のまったり日記-
〔LNRM様〕
ナワテのスコモモ
ナワテのスコモモ
〔ニャユモ様〕
Ace & Anne
Ace & Anne
〔nanaex様〕
うちの坊ちゃんs 海&陸+空
うちの坊ちゃんs 海&陸+空
〔sanabow様〕
しゅりっち THE GOGO
しゅりっち THE GOGO
〔しゅりっち様〕
るいちゃんぱぱの洋楽日記
るいちゃんぱぱの洋楽日記
〔るいちゃんぱぱ様〕
リクとわたしの雑記帳
リクとわたしの雑記帳
〔ミント様〕
ぷにぷに×2 猫日記
ぷにぷに×2 猫日記
〔らいすばーど様〕
SOLARISにゃんこ
~猫と暮らすしあわせな時間
SOLARISにゃんこ ~猫と暮らすしあわせな時間
〔ひだまり様〕
つぐみと愉快な弟たち♪
つぐみと愉快な弟たち♪
〔つぐママ様〕
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.